社長ブログ

デキる人ほど減点主義者になりゆく事実

投稿日:

僕はこの業界の支援者、管理者、経営者としても、ある程度の知識と経験はある方だと自負している。

業界経験10年以上、支援イメージもできる、バックヤード管理、マネジメント、IT知識、経理、効率的な家事の方法や生活習慣まで…

ありとあらゆることを知れば知るほど「べき論」が増えてくる。

自分の中の理想が出来ることは良いことなのだけど…

こうあるべき!

知れば知るほど、学べば学ぶほど自分の中の理想が生まれてくる。

「これはこうあるべき」「これってこっちの方が良くない?」

多岐にわたって理想像がわかる(つもり…)ので、現実とのギャップが許せなくなる。

自分の中の型が出来るのはいいことだと思うけど、相手の今までの努力や、そう感じていない人、を知ろうとしなくなってしまう。

「べきべきべき」がどんどん増えていってしまう。

シンプルに引かれる

一時、僕はこれに陥っていた。

「介護の勉強ばかりしていたらダメかも…」

と将来を不安に感じて色々と勉強し始めた。

不動産、経営、IT、プログラミング、スマホで便利な機能など…

特に格安スマホ、ネットバンキング、ネットショッピングを使わない人が理解できなかった。

何人かに如何にそれらが有益か、プレゼンという名の押し付けをした。

見事に引かれた。

世の中には「変わりたい人」と「そうでない人」がいることはどの本にも書いてなかったんだ。

加点方式にする

とはいえ仕事をしている以上、業務に対する評価は避けられない。

そして何かを批判する時、だいたい思考回路が減点方式になっている。

「ここがよくない」「その業務は非効率だ」

最短距離が見えてしまうからこそ、最良の方法からの減点方式を取ってしまう。

しかし、ふっと思い留まることが出来たら加点方式に切り替えよう。

  • ・非効率ながらここまでやってくれた
  • ・1か月前より前進している

今出来ていること、前より良くなっていることに注目して、その部分には感謝を伝える。

100万人中、100万人がNOを突き付ける業務は存在しない、と心得る

よく「なんでそんな方法で業務を進めようと思ったんだろう…」

と思うことがあったけど、これも減点主義であり、上司である僕の完全なる伝達不足である。

そういう時に限って、業務を依頼する時に、その目的や背景、求める成果や締め切りの伝え方が中途半端だった。

  • ・そんな中でも取り組み、求める成果の40%くらいは出してくれた
  • ・次は自分の伝え方も改善し、40%以上を目指そう!

特に最近はそんな風に考えるよう気を付けている。

これからどうするか?

最終的にはこれしかない。

過去に目を向けるのではなく、「これからどうするか?」だけに焦点を当てる。

そうすれば批判の言葉は自然となくなる。

もちろん全く過去を振り返らない訳ではなく、反省するべきは反省する。

その次は「これからどうするか」

終わりに

これが傲慢に生きてきた人間の反省文である。

もしその領域に足を踏み入れている人ならば、少しは参考になるかもしれない。

どんな時でも、人に対する上下の物差しを止めて…

「誰もが水平線の上にいるんだ」と。

関連タグ

«
»
ページのトップへ戻る
電話 お問い合わせ