~実績のお約束~

01数字で見る実績

  • 経営年数

    経営年数

    13

  • スタッフ数

    スタッフ数

    80

    ※送迎スタッフや調理スタッフを含む

  • 事業所数

    事業所数

    6 カ所

    • 2012年 ファニー生活介護
    • 2017年 ひといき生活介護・グループホームひといき利松
    • 2019年 グループホームひといき美鈴園
    • 2021年 ふぃっと生活介護・グループホームひといき八幡
    • 2024年 ショートステイひといき八幡が丘
    • 2025年 グループホームひといき利松セカンドホーム(開設準備中)
  • 有資格者数

    有資格者数

    45

  • 利用者様数

    利用者様数

    194 名以上

  • 開所日数

    開所日数

    • 生活介護

      (ふぃっとは土曜日隔週)

    • グループホーム

      365DAY 24h
    • ショートステイ

      365DAY 24h

      (準備中)

  • 田中ひではる

    代表取締役
    田中ひではる

    • プロフィール

    • 業界経験年数

      19

    • やる気

      100 %

02ご利用者の声

ご利用者の皆さまからいただいたアンケート結果の一部です。利用者様から許可をいただいて掲載しております。

  • 女性

    スタッフの方が明るく元気で、コミュニケーションが取りやすい

    生活介護ご利用のA様

    • 本人も楽しく過ごせていて安心しています
    • これからもどうぞよろしくお願いします

    施設より

    温かいお言葉をありがとうございます。現場スタッフにも伝えておきます。こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • 女性

    多くのサポートが受けられています

    生活介護ご利用のB様

    • 土曜日・祝日も開所している
    • GW、年末年始、盆休みが短いので助かります

    施設より

    ご家族のニーズにもお応えできて嬉しく思います。今後も柔軟な運営を心がけてまいります。

    ご要望があれば遠慮なくおっしゃっていただければ幸いです。

  • 男性

    長く安心して利用できると感じています

    生活介護ご利用のC様

    • 長く通わせてもらっていて、スタッフさんと馴染みの関係があり助かります
    • 65才以上になっても利用できるので安心しています(介護保険の通所サービスの認可も受けている、という意味です)

    施設より

    長年のご利用、誠にありがとうございます。これからも安心してお過ごしいただけるよう、スタッフ一同努めてまいります。

  • 男性

    改善提案

    生活介護ご利用のD様

    • アンケートが無記名なのに返信用封筒が入っていないのは不思議…

    施設より

    困惑させてしまい大変失礼いたしました。忌憚のない意見がいただけるよう一部無記名アンケートを実施しております。次回から改善いたします。

  • 男性

    健康管理のお願い

    生活介護ご利用のE様

    • 病院での血液検査の結果が中性脂肪と肝臓の数値が悪かったので、大盛やおかわりはしないように気を付けていただきたい。

    施設より

    貴重なご意見ありがとうございます。現場スタッフで情報共有してご本人の健康管理により一層配慮してまいります。

  • 男性

    人手不足の昨今…

    生活介護ご利用のF様

    • 人手不足の昨今、事業規模拡大によるサービスの質低下を懸念しています

    施設より

    ご意見いただきありがとうございます。組織マネジメントを丁寧に行い働く環境を整え、人材育成をしっかりと行ってまいります。

    2025年10月に発表した新体制移行の理由が正にサービス向上が目的です。

03安心を支える新たな組織体制

スタッフ集合写真

当社では、サービスのさらなる向上と適切な管理を目的として、2025年に社長の交代を含め、新たに4名の部長職を配置いたしました。

社長と3名の部長が一体となり、利用者様に安心してご利用いただけるようサービス向上に努めてまいります。

また、人材育成として、現場で働くスタッフ一人ひとりの人間性を育み、組織全体の質を高めてまいります。

04スタッフの資格取得をサポートしています

当社では、スタッフ一人ひとりの成長を大切にし、資格取得を積極的に支援しています

研修はすべて勤務時間として扱い、費用は会社が全額負担しています。昨年度は研修費として約100万円を投資し、学びの環境を整えました。

役職者についても全員が有資格者であり、確かな専門性をもって利用者様の支援にあたっています。

ページのトップへ戻る
電話 お問い合わせ