社長ブログ

人材不足でも守るべきは秩序

投稿日:

人材不足はすべての負の始まりだ。

人が足りないから…

  • ・ゆっくりコミュニケーションが取れない
  • ・サービス向上が出来ない
  • ・採用に余計なコストがかかり利益が出ない
  • ・利益がなければ給与も上げられない

応募があれば即採用。

もし採用ミスマッチが起きても”目をつぶって”しまうこともある。

ただ、チームの和が乱れるほどのミスマッチは目をつぶってはいけない。

即刻、改めるか去ってもらう必要がある。

集団の秩序に勝る優先順位はない。

悪人はいない

まず前提として、「悪人はいない」ことは前提としておく。

悪人ではなく、その職場において課題があるだけだ。

職場において課題があるスタッフは、風土に合わない、社会的スキルが足りない、そもそもこの仕事に向いていない(適正がない)など、理由は様々。

なんらかの理由があって課題が発生している。

ただ、みんな何らかの成果は出そうと努力はしている。

極端な話、朝起きて職場に行くだけでも頑張っている。

課題は修正可能なこともあるが、チームの和が乱れるほどのこともある。そんな時は…

責任者の頭をよぎるのは2つ

  • ①辞められたら困るから放っておこう
  • ②課題を指摘して指導、改善を図ろう

今、多くの責任者が①を選ぶ。

辞められると困るから。

他社からもよく聞く話。

僕も昔他の会社の人とこの話題になった時は、「ですよねー」と言って同じようなことをしてた。

みんなそうだからいいよね、仕方ないよねって。

でも自分にも相手(課題のあるスタッフ)にもウソを付くのが嫌だった。

明らかな課題を指摘しないのは、見捨てているのとおんなじだ。

うちの会社に属する以上、守ってもらわなきゃいけない秩序がある。

仕事のルールとプライド

サービス向上というか組織運営には、指示命令系統の徹底、上意下達が基本ルールだ。

利用者さんに心から喜んでいただくサービス提供をするなら、現場スタッフには妥協せず指導しなければいけない。

それが例え言葉遣い一つであっても。

よく「あの人はプライドが高いから指導を受け入れない」ってことを耳にする。

本質は逆だと思う。

僕が今まで見てきたプライドが高い人は、他人からの意見(評価)を”聞く姿勢”がみんなあった。

その意見を取り入れるかどうかは別として、冷静に聞いた上で丁寧に解釈して返す人。

基本ルールを守れる人が本当に活躍できる人材だと、僕は思う。

すべての責任は社長にある

現場スタッフの支援に問題があるのはサビ管・サ責と管理者の責任である。

その責任者を指導する責任は社長にある。(うちの場合は)

現場支援だけでなく、運営管理、売上、人材不足、資金繰り、納税…

事業運営で困ったことがあっても、社長は外部環境のせいにも、もちろんスタッフのせいにも出来ないし、してはいけない。

とどの詰まり、すべての責任は社長にある。

だから小さなほころびでも見逃してはいけない。

嫌われる勇気が必要なのだ。

余談

イーロンマスクは2022年、エックス買収後に7800人いた社員を3000人までリストラした。

何千人とリストラしても、イーロンマスクと一緒に働きたい優秀な人は湧いて出てくるだろう。

別にリストラしたいわけじゃないけど、成果にまっすぐ向かう行動が取れないとサービス向上なんてできないと思うんだ。

会社の成果、存在意義とは利益を出すことである。

日本はリストラをネガティブに捉える傾向が強い。

人口減少と超高齢化で衰退確定しているのだから、もっと移民を受け入れて流動性を高めればいいのに、と思う。

一時的に治安悪化や差別問題も出てくるだろう。

ただ、避けて通れないなら早い方がよくない?

終わりに

自分でコントロールできない話まで及んだけど…

とにかく自分に出来ることをコツコツとやっていくよ。

変化を拒んだり指導を受け入れない人もいるけどさ。

僕が優先するのは秩序だ。

理由はサービス向上。

それと、相手を思いやるなら指導は遠慮しちゃいけない。

それがホントの優しさだと思う。

関連タグ

«
»
ページのトップへ戻る
電話 お問い合わせ